白馬村文化祭に出展しました

白馬EVクラブは、11月4日~5日にウィング21で開催された『第53回白馬村文化祭』に出展しました。

今年も、恒例の電気自動車試乗会に人気の軽EVが登場!
4日は長野三菱自動車販売株式会社様にご協力いただき三菱 eKクロスEV、5日は長野日産自動車株式会社大町店様にご協力いただき日産 サクラの試乗会を開催しました。

白馬村は、今年度から新たに電気自動車の購入に対する補助金制度を創設、またEV用普通充電設備設置に対する助成制度もあり、自動車の脱炭素化を支援しています。

同時に出展ブースでは、白馬村が防災備蓄品として保有するニチコン パワームーバーを活用し、EVに蓄えられた電気を取り出すデモンストレーションを行いました。
この機器は100Vコンセント3口が装備されており、合計4,500Wを同時に出力することができます。
今回の展示では、コーヒーマシンに電力を供給してカフェのサービスを実施。EVの移動可能な蓄電池としての活用方法を紹介しました。

そして、この秋以降、白馬村内の宿泊施設等に設置が始まった新しい6kW普通充電器を紹介。文化祭当日の時点では13軒の施設で稼働しており、年度内にはさらに増える予定です。
また、白馬EVクラブが推進する200Vコンセントでの課金の取り組みについて12月1日より新たな基準で開始する旨を予告し、さっそく賛同していただいた施設もありました。こちらは、白馬EVクラブのホームページで改めて告知します。

白馬村文化祭に出展しました

白馬EVクラブは、11月5日~6日にウィング21で開催された『第52回白馬村文化祭』に出展しました。


今年は恒例の電気自動車試乗会に、最新の軽EVが登場!
5日は長野三菱自動車販売株式会社様にご協力いただき三菱 eKクロスEV、6日は長野日産自動車株式会社大町店様にご協力いただき日産 サクラの試乗会を開催しました。

話題の軽EVとあって、みなさまの関心も高く、多くの方がご家族一緒に体験されました。
白馬村には人口よりも多い自動車が保有されており、自家用車の約半数を軽自動車が占めています。
2022年1月に発表された「白馬村ゼロカーボンビジョン」でも自動車のCO2排出量削減は特に重要度が高く、ゼロにするためには地域内での小水力発電など再生可能エネルギーの創エネとセットで進める必要があります。
白馬村も、EV用普通充電設備設置に対する助成制度や、EV・FCV買換え補助金(2022年11月下旬頃に白馬村行政公式ホームページに制度概要を掲載)を創設し、自動車の脱炭素化を支援しています。

6日の試乗会には、直前に日産 リーフ日産 アリアの試乗車が加わり、事前の告知ができなかったものの大きな注目を集めました。
アリアには四輪駆動モデルもあり、ライフスタイルに合わせた選択肢の幅が広がっています。

同時に出展ブースでは、白馬村が防災備蓄品として保有するニチコン パワームーバーを活用し、EVに蓄えられた電気を取り出すデモンストレーションを行いました。
この機器は100Vコンセント3口が装備されており、合計4,500Wを同時に出力することができます。
今回の展示では、電気ストーブやコーヒーマシン、携帯電話の充電などに電力を供給し、EVの移動可能な蓄電池としての活用方法を紹介しました。

白馬村文化祭に出展しました

白馬EVクラブは、11月6日~7日にウィング21で開催された『第51回白馬村文化祭』に出展しました。



EVに蓄えられた電気を取り出すデモンストレーションには、白馬村が防災備蓄品として保有するニチコンの『パワームーバー』を活用。
この機器は100Vコンセント3口が装備されており、合計4,500Wを同時に出力することができます。
今回の展示では、電気ストーブやコーヒーマシン、携帯電話の充電などに電力を供給し、EVの移動可能な蓄電池としての活用方法を紹介しました。



また、白馬村の電気自動車用普通充電設備設置に対する助成制度を紹介。
昨年の文化祭の後に実際に店舗に設置された方もおり、より関心が高まっていることを実感しました。

恒例の電気自動車の試乗会では、今年度の『白馬EVシェアリング』の車両であるトヨタ車体「コムス」を使用。これまでのシェアリング車両とは異なる超小型EVのため、免許や価格と維持費などについて質問を多く受けました。ちなみに、「コムス」はミニカー規格のため普通運転免許が必要ですが、車検はありません。

For Generations HAKUBA 1st Meeting 給電レポート

白馬EVクラブは、9月24日(金)に白馬ジャンプ競技場を会場に行われた『For Generations HAKUBA 1st Meeting』にEVの給電で参加しました。

第1回となる今回は、白馬のシンボルでもあるジャンプ競技場にて、身近にある魅力を再発見し、これからの白馬をみんなで一緒に考えようという企画。

ゆったりとした時間が流れる広々とした白馬ジャンプ競技場には、村民や白馬を愛するみなさんが思い思いの時間に訪れ、白馬の魅力やそれぞれのアイデアを語り合いました。

白馬EVクラブは、2台のEVで参加しました。
三菱ミニキャブMiEVは白馬村が防災備蓄品として保有するパワームーバーを活用し、飲食ブースへの給電車として、あすなろ食堂、田舎者屋、LIONカフェの3店舗で使用するすべての電力を供給。電気ケトル、ご飯や豚汁の保温機、トースター、冷凍庫、かき氷機、液晶モニター、照明などさまざまな機器を、CO2や排気ガスを出さない静かでクリーンな電気で動かしました。10:00~18:30のイベント中の電力消費量は、約8kWhでした。
また日産リーフを会場内に展示。来場したみなさんにEVの魅力をアピールしました。

白馬村文化祭に出展しました

11月3日~5日に白馬村のウィング21で行われた『第47回白馬村文化祭』に出展しました。

初日は長野三菱自動車様にご協力いただき、ミニキャブMiEVの展示およびi-MiEVの試乗会を開催。
多くの方にEVの滑らかで力強い加速感や静粛性を体験していただきました。

MiEVの展示

2日目と3日目は当クラブ会員の日産リーフを展示。
特に発売されたばかりの新型モデルには注目が集まりました。

新型リーフ

パワームーバー

また3日間を通じて、ニチコン様にご提供いただいたEVパワー・ステーション「パワー・ムーバー」を利用してEVから電力を取り出すデモンストレーションを実施。
電気ヒーター、電気ケトル、映像モニターなどに電力を供給しました。
一般の非常用発電機と比べると、燃料の取扱いや騒音及び換気の必要がなく使用上の制限が少ないことも特長です。
万一の災害時に電気自動車の蓄電能力を活用できることから、避難所などに電力を供給することも可能になります。