EV地方創生フォーラム「白馬でEV地方創生を考える」

7月12日に、環境エネルギー政策研究所(ISEP)が主催するEV地方創生フォーラムの第4回 EV共創ウェビナー「白馬でEV地方創生を考える」が、エイブル白馬五竜 エスカルプラザにて、『第12回 ジャパンEVラリー白馬2025』と同時開催されます。
2025年3月に発足したEV地方創生フォーラムは、過去2年間にわたりクライメートグループおよびGRジャパンと協力して実施してきた地方自治体向けEV普及セミナーを発展させたもの。
全国の地方自治体関係者を中心として、EV関連事業者、EVユーザー、有識者、関係省庁、自動車OEM関係者など、電気自動車(EV)に関わる多様なステークホルダーが参加し、ユーザーの視点からのEV普及のあり方とEVによる地域の活性化を探ります。

EV共創ウェビナー(月次ウェビナー)は、2025年4月から毎月開催されており、7月はEVミートアップ(対面交流イベント)と題して白馬村にてトークセッションを含む交流イベントが開催されます。

<開催概要>

  • 日時:2025年7月12日(土)14:00〜16:30
  • 会場:エイブル白馬五竜 エスカルプラザ
  • 後援:長野県、白馬村
  • 協力:Climate Group、GR Japan、⽇本EVクラブ、⽩⾺EVクラブ
  • テーマ:白馬でEV地方創生を考える

■プログラム

  1. イントロダクション
  2. <セッション 1> 地域からEV普及を進めるカギを探る
    白濱雄太(白馬村 GX統括監)
    平林高広(長野県 環境部ゼロカーボン推進課長)
    柳原健(北アルプス地域振興局長)
    寄本好則(EVsmart Blog 編集長)
    モデレーター:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所 所長)
  3. <セッション 2> 電動モビリティが描く持続可能な地域の未来
    脊戸柳 武彦(一般社団法人Protect Our Winters Japan)
    渡辺 俊介(白馬EVクラブ)
    坪井 夏希(株式会社 雪だるま電力)
    白馬高校 学生 2名
    モデレーター:高久ゆう(環境エネルギー政策研究所)
  4. ディスカッション

このイベントへの参加は、下記ホームページから申し込みをお願いいたします。
https://ev-forum.jp/155/

イベントへの詳細は、チラシをご覧ください。