白馬EVシェアリングが始まりました

白馬EVシェアリング

8月10日より白馬村で電気自動車のシェアリングサービスが始まりました。

日産新型リーフ

白馬村では、環境省が進めている国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス:賢い選択)」に賛同し、平成30年度の二酸化炭素排出抑制対策事業として、電気自動車のシェアリングサービス『白馬EVシェアリンング』を実施しています。

シェアリングサービスには2台の電気自動車を用意。サービスの利用は無料で、最長1週間の貸し出しが可能です。この機会に電気自動車のドライブを体験いただくことにより、電気自動車の購入や、自宅への普通充電器(200ボルトコンセント)の設置を検討していただくきっかけになればと思います。

なお、白馬村には、「EV自動車用普通充電設備設置に対する助成制度」があります。

■EVシェアリングの概要

  • 申込開始日/平成30年8月1日(水)
  • サービスの実施期間および利用車両(2台)
    1号車(新型リーフ 40kWh)…平成30年8月10日~平成31年1月10日まで
    2号車(旧型リーフ 30kWh)…平成30年9月10日~平成31年1月10日まで
  • 料金/サービスの利用は、無料です
  • カーシェアリングの期間/最長で1週間の貸し出しが可能
  • 利用方法/利用する3日前までに予約が必要
    白馬村観光局まで電話で申込みのこと
    白馬村観光局 電話:0261-72-7100
    ※白馬村宿泊者は、宿泊施設を通じて申込むこと
  • 利用条件/①有効な運転免許証を所持していること
    ②白馬村に居住、もしくは現に白馬村に宿泊している方
    ※運転者が21歳未満の場合は、東京海上日動「ちょいのり保険」への加入が別途必要
      21歳以上の運転者は保険加入済み

※カーシェアリング利用者には、所定のアンケートに回答の上、クールチョイス(賢い選択)宣言に署名していただきます。

サービスの詳細は白馬村役場ホームページの「白馬EVシェアリング」をご覧ください。

第5回ジャパンEVラリー白馬 2018

いざ、白馬へ!

全国からEV・プラグインハイブリッド車が白馬村に集結する電気自動車の一大イベント「ジャパンEVラリー白馬」が、9月1日(土)~2日(日)に開催されます。
5回目を迎える今年は、新しいチャレンジ企画を用意し、ますますグレードアップしたプレミアムなEVラリーを目指します。
ジャパンEVラリーは速さを競う競技ラリーではなく、EV(電気自動車)とPHV(プラグインハイブリッド車)で全国各地から集まり、語り、学び、遊び、親交を深めるための「集合離散」のラリーで、EVとプラグインハイブリッド車の普及を応援するイベントです。

今年は新企画がスタート!

今回は、楽しくチャレンジできる新企画として、EVチャレンジ! アベレージラリー『村男Ⅲ世カップ』を開催します。
スタートとゴールはHakuba47です。当日配布するコマ地図に従って、自然豊かな白馬村周辺を走行します。途中に設けられた速度計測区間は、指定された速度を守って(所要時間を計測)走ってください。早く走っても遅く走ってもペナルティとなります。その上で規定時間内にゴールすることを目指すのがアベレージラリーです。
表彰台を目指して、初めての方でも楽しめるちょっと本格的なラリーにチャレンジしてください!

プレミアムな懇親会とシンポジウム

昨年に引き続き、エレガントな山岳リゾート、白馬東急ホテルで懇親会を開催します。洗練されたビュッフェ式パーティを楽しみながら、参加者同士が自由に交流できるプレミアムな催しです。
懇親会の合間に行われるトークのスペシャルゲストは荻原健司氏をお迎えします。
EVオーナーのみなさんに参加していただくシンポジウムも白馬東急ホテルで開催します。今回のテーマは、「災害時におけるEVの給電機能について考える(仮)」です。
これからの災害に備えて、EVならではの給電機能に注目し、社会の中でEVをどう活用すべきかを一緒に考えていきたいと思います。今年は、東北大学災害科学国際研究所の柴山明寛准教授からお話を伺います。

親子電気レーシングカート組立体験&試乗

白馬村 COOL CHOICE イベントとして行われる親子ERK教室を、「ジャパンEVラリー白馬」の会場(Hakuba47)で開催します。
kids ERK(子供用電気レーシングカート)を教材に、電気自動車のことがよくわかる小学生対象の教室です。
参加費無料! 親子で参加してください。

「ジャパンEVラリー白馬 2018」の詳細についてはスペシャルサイトをご覧下さい。
https://rally2018.jevc.gr.jp/